こんにちは!
現役エンジニアのshin.logです!🐱
未経験からエンジニア転職を果たし、
日常の気づきや学びをブログを通して発信しています📝

未経験からエンジニアになりたいな!
何からはじめたらいい??

勉強ではなく、まずは『相談』が大事だよ!
理由と何をすればいいか解説していくね!
「自由な働き方を手に入れたい」
「手に職つけて、場所に縛られず働きたい」
「なんとなくエンジニア、いいなって思ってる」
──でも、いざ転職活動を始めようとすると
「で、何からやればいいの…?」と止まってしまう。
未経験から独学でエンジニア転職を目指すのは、
情報が多すぎて迷いやすい世界。
だからこそ最初の一歩は、“学習”ではなく“相談”がおすすめなんです。
「遠回りしたくない」
「やるなら最短ルートでいきたい」
そんな方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
・なぜいきなり”学習を始める”より”相談”することが先なのか
・相談前に自分の中で整理しておくことがわかる!
・相談時に必ず聞いておきたいチェックリストがわかる!
結論|未経験から始めるなら、まず「相談」が最強の一手!


とりあえず、プログラミングの勉強を始めてみようかな??

勉強を始める前に、詳しい人に相談してみよう!
いろんなメリットがあるよ!
「何から始めるべきか」迷っているなら、
まずは知見のある人に相談すること。
実はこれが、最短ルートでエンジニア転職を成功させるコツなんです。
なぜ相談が重要なのか?その理由を3つに分けて解説します。
方向性を合わせるだけで、無駄な遠回りを減らせる
未経験から異業種への転職って、正直むずかしいですよね。
- どの言語を学べばいいの?
- 開発とインフラ、どっちを目指すべき?
- どんな企業が未経験OKなの?
…こんなふうに、自分では判断しにくいポイントが多いのが現実です。
ここで自己流で始めてしまうと、
学習の優先順位を間違えて「遠回りコース」に突入しがち。
でも最初に相談しておけば…
- 自分に合ったカリキュラムを提案してもらえる
- つまづきやすいポイントを先回りで知れる
- 習得すべき順番がわかる
つまり、自分に合ったロードマップが明確になる=最短ルートを歩めるんです。

いったん、プロに話を聞いてみるのが良さそうだね!
業界の“当たり前”は、独学だけでは拾えない
あなたが今いる業界の常識って、ある程度わかりますよね?
でもエンジニア業界はまるで別世界。
- 勉強してきたのに「そんなの知らないの?」と面接で言われた
- 働き方やスキルの認識がズレていた
- ポートフォリオの方向性が的外れだった
こういう“独学あるある”を避けるためにも、
業界経験者との相談は必須です。
相談を通じて、、、
- 実際の開発現場の雰囲気
- 求人市場のリアルな動向
- よくある未経験者の勘違いパターン
などがわかるので、ズレのない準備と対策ができます。

いわゆる、方向性を先に合わせて
やり直しを減らそうという感じです!
転職の「全体像」が見えると、一気に行動しやすくなる
未経験からエンジニアを目指す人の多くが「転職活動自体が初めて」です。
転職って、勢いだけじゃなく戦略がすべて。
具体的な戦略については、こちらの記事で解説しています!
👉 スキルゼロの第二新卒が独学でエンジニアに!成功までのリアル転職戦略を公開
- どのタイミングで応募を始めるべき?
- 先にポートフォリオ?それとも資格?
- 自分に合う職種や企業ってどう見極めるの?
こういった疑問も、経験者に相談すれば一発で解消できます。
さらに、
- 自分の強みを活かせる分野(インフラ/開発/社内SEなど)がわかる
- 面接でのアピールの方向性が決まる
- 転職活動のスケジュール感が明確になる
など、行動に移しやすくなる要素が全部そろうんです。
相談の前にやっておくべき「3つの自己整理」


相談することの重要性がわかったよ!
さっそく相談に申し込むよ!

ちょっと待って〜!
相談の前に次の3つを整理しておこう!
相談を有意義なものにするには、“丸腰”で行かないことが大事です。
実は、たった3つのことを整理しておくだけで、
アドバイスの質が一気に高まります。
なぜエンジニアを目指すのか?動機を言語化しよう
「手に職つけたい」「自由な働き方をしたい」など、
どんな理由でも構いません。
でも、それを言語化しておくことが相談の質を左右します。
理由はシンプルで…
- あなたに合ったキャリアの提案がしやすくなる
- 「向いてる職種」や「合わない環境」が見えてくる
- モチベーションの源泉がわかると、継続のアドバイスも的確になる
特に「将来的にフリーランスになりたい」などの希望があるなら、
その方向性に合った道筋を提案してもらえます。
例えば、こんな風に考えてみましょう!
✅ なぜ今の仕事ではダメなのか?
✅ どんな働き方に憧れている?
✅ どんな開発や技術にワクワクする?

この辺りを整理していると、
真剣さが伝わっていい関係性が築けます!
エンジニアの“理想と現実”をざっくり知っておく
相談相手との認識を合わせるためにも、
最低限の業界理解は持っておきたいところです。
よくある勘違いとして、
- 「ずっとコードを書いてると思ってたけど、実は会議も多い」
- 「自由な働き方=楽とは限らない」
- 「スキルアップし続けないとすぐに置いていかれる」
こうしたリアルを知っていると、
相談相手も表面的な話でなく、より深いアドバイスができるようになります。
知識ゼロで行くと、せっかくの相談時間が
“用語解説”で終わってしまうこともあるので注意です。
エンジニアの理想と現実についての記事も書いてるので、要チェックです!
👉 ITエンジニアはやめとけ?|理想と現実を比較してみた【転職前に読んで】

げっっ、、、
何も調べず行こうとしてた、、、(焦)
転職のイメージをざっくりでも持っておこう
これは私の失敗談ですが、
エージェントに相談したとき「何も考えてなさすぎて」時間を無駄にしました。
- いつ転職したいか
- どんな働き方をしたいか(在宅/出社/ハイブリッドなど)
- どんな職種を目指しているのか(フロント/バックエンド/インフラ etc.)
このあたりがまったく定まってない状態だと、
相談内容が抽象的になって、具体的なアドバイスがもらいづらいです。
逆に、この辺りのイメージがあれば、
- 学習スケジュールの目安
- 応募タイミング
- 面接対策の準備
などのパーソナライズされた提案が受けられます。

事前の準備で
相談時間を最大限活用しよう!
相談時に必ず聞いておきたい3つのトピック


事前に考えておいた方がいいことは整理できたよ!
相談の時に聞くといいことってある??

これだけは聞いた方がいいトピックがあるから
解説していくね!
せっかく時間を取って相談するなら、
“聞き漏れゼロ”で最大限活かすのがコツです。
ここでは、未経験からエンジニア転職を目指す上で、
必ず確認しておきたい3つのテーマを紹介します。
さらに、具体的に何を聞けばいいかのチェックリストも
用意しているので活用してみてください!
転職までの「大まかな流れ」を確認
これは初めて転職活動をする方ほど、
聞いておくべき最重要ポイントです。
転職活動って、実はかなりやることが多いんですよね。
- 自己分析
- 志望動機の整理
- 履歴書・職務経歴書の作成
- 面接対策
- ポートフォリオの準備(エンジニアならでは)
さらに、スケジュールの組み方を間違えると、
焦ってブラック企業に転職…なんてことにも。
相談時には必ず、
- 転職全体のステップは?
- 応募タイミングと学習の両立はどうする?
- 書類選考から内定まで、どれくらいかかる?
このあたりを時系列でざっくり聞いておくと、
後の見通しがクリアになります。

意外と見通しが甘い人がいるので、
確認必須です!
自分と似た境遇の人がどう進めていたかを聞く
ロールモデルは、
あなたのペースを整える“道しるべ”になります。
- 文系出身/未経験/20代後半で内定まで〇ヶ月だった
- 在職中に勉強→転職成功した人はどうやって時間を捻出したか
- 副業でスキルを積んでから転職した人もいる
自分と似た背景の人が
どんなスケジュール感で動いたのかがわかれば、
- 無理な学習計画を立てて挫折
- 他人と比べて焦って落ち込む
といったリスクも減らせます。
相談する際は、「自分と似た人の事例ありますか?」とぜひ聞いてみてください。

ペースメーカーって大事だよね!
うまくいかなかったときの“保険プラン”を持っておく
これはあまり語られないけれど、
かなり重要な視点です。
現実として、
未経験からのエンジニア転職は簡単ではありません。
だからこそ、「うまくいかなかったときのプランB」を
用意しておくことで、気持ちにも余裕が生まれます。
- 在職中に並行して進めるべきか?退職して集中すべきか?
- どれくらいの期間なら生活的に持ちこたえられる?
- うまくいかなかった場合の軌道修正案は?
この「先にリスクを想定しておくこと」が、
結果として前向きに取り組むエネルギーになります。

うまくいかないことも想定して
行動することが大事です!
失敗しないための相談チェックリスト【保存版】
ここまで、相談前の準備や何を確認したらいいかを
理解できたと思います!でも、、、
「結局、何を聞けばいいの、、、??」
という方のために、シチュエーション別の
具体的な相談チェックリストをまとめました!
ぜひ、相談をする際に活用しちゃってください!
転職までの流れ編
✅ 未経験から転職成功まで、平均的にどれくらいの期間がかかりますか?
✅ 学習期間・ポートフォリオ作成期間・転職活動期間の目安を教えてください
✅ 何社くらい応募して、面接は何社くらい受けるのが一般的ですか?
同じ境遇の成功事例編
✅ 私と同じ年齢(○○歳)・前職(○○業界)で転職成功した人の事例はありますか?
✅ 平日の学習時間が限られている人(1日○時間)はどう工夫していましたか?
✅ どのようなペースで基礎学習、ポートフォリオ作成、転職対策を進められていましたか?
リスクと対処法編
✅ 転職活動が半年以上続く場合、どう方針を変えるべきですか?
✅ 現職を続けながらの転職活動が困難になった場合の対策は?
✅ 学習費用はトータルでどのくらい必要ですか?
✅ 転職後の年収ダウンはどの程度覚悟すべきですか?
追加質問事項編
✅ 私の経歴・スキルを踏まえて、エンジニアとしての適性はありそうですか?
✅ 向いている分野(フロントエンド・バックエンド・インフラなど)はありますか?
✅ 未経験エンジニアの転職市場は今後どうなりそうですか?
✅ 今から始めるなら、どの技術領域がおすすめですか?

この辺りは確認必須なので
ぜひご活用ください!!
まとめ|「何から始めるべき?」に迷ったら、まず相談しよう
未経験・独学でエンジニア転職を目指すのは、
情報が多くて迷いやすい世界です。
でも、最初に「相談」という一歩を踏み出すだけで、
進むべき道は一気に明確になります。
この記事で解説した内容をまとめます!
✅ 自己流より、まずは経験者に相談するのが最短ルート
✅ 相談前に「目的・現実・方向性」を整理しておくと深い話ができる
✅ 相談時に聞くべきことを事前に決めておくと満足度が10倍になる
迷っている今が、行動するベストなタイミングです!
迷って行動しない人は山ほどいますが、
そこで思い切ってアクションを起こせるだけで差がつきます!
わたしも最初は不安しかなくて
「自分にできるかな、、、」と足踏みしていました。
でも、アクションを起こしたおかげで、
今エンジニアとして理想の働き方を実現しています。
まずは、無料相談から始めてみませんか?
未来の自分が「相談しておいて本当によかった」と思える日がきっと来ます。
おすすめの相談先はこちらです!
どちらも無料個別相談を実施してます!
1. ユニゾンキャリア転職

・Google口コミ★4.8(374件)※と、利用者様の満足度が非常に高い!
・IT業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーが、リアルな情報を詳しく説明!
・オンライン面談やLINEでいつでも相談可能!不安や疑問はすぐに解消できる!
・キャリア相談や履歴書添削、面接対策も充実!
無料の転職相談はこちらからどうぞ!
👉 未経験からIT・Webエンジニアを目指すなら【ユニゾンキャリア】
2. プログラミングスクール【SiiD】

・大人気Youtuberのセイト先生が運営していて安心!
・状況に合わせて学習計画を立ててもらえて、仕事や家庭と両立できる!
・企業が求めるスキルに合わせて、実践的な開発スキルを習得できる!
・受講生同士や講師ともつながりができて、挫折しにくい!
無料の転職相談はこちらからどうぞ!
👉 オンラインのプログラミングスクール【SiiD】
コメント