PR

ユニゾンキャリアの評判と口コミは?実際に使って感じた本音レビュー

Career Note

こんにちは!
現役エンジニアのshin.logです!🐱

未経験からエンジニア転職を果たし、
日常の気づきや学びをブログを通して発信しています📝

さまよい子猫
さまよい子猫

ユニゾンキャリアっていう転職エージェントに
登録しようか迷ってるんだよ、、、

shin.log
shin.log

エージェントはやめとけみたいな情報はあるけど、
自分も使ってみてよかったからおすすめだよ!

「ユニゾンキャリアって、実際どうなの?」
「口コミがいいって本当?」
「未経験でも使える?」

転職エージェントって、転職活動における
サポーターなので、失敗したくないですよね、、、

わたしも初めての転職活動で不安だらけ。

転職エージェントの選び方すらよく分からず、
ユニゾンキャリアを使うのも正直迷っていました。

ですが、実際に使ってみると――

未経験からのキャリアチェンジを本気で応援してくれる、親身なサポート体制に感動しました。

この記事では、実体験をもとに、以下のような疑問にお答えします。

  • ユニゾンキャリアの評判・口コミって実際どう?
  • 担当者の対応は?サポートの質は?
  • 提案される求人の数や質は?ブラックじゃない?
  • 無料で使って大丈夫?しつこい連絡はこない?

これから転職を考えている20〜30代の方や、
未経験からIT業界を目指す方には、特に役立つ内容です。

本当に”いい”エージェントとの出会いは、
転職活動を成功させるために必要です。

ユニゾンキャリアを通じて、エンジニアの道に一歩踏み出してみましょう!
次はあなたの番です!

今回の記事でわかること

・ユニゾンキャリアを実際に使ったリアルな体験談がわかる!  
・「しつこい?怪しい?求人の質は?」など転職エージェントの不安を解消できる!  
・使う前に実態を把握できるから、安心して登録に進める!

ユニゾンキャリアとは?|基本情報と特徴まとめ

【出典】ユニゾンキャリア
さまよい子猫
さまよい子猫

ユニゾンキャリアって大丈夫なのかな?

shin.log
shin.log

基本情報をまとめてみたので
一緒に見ていこうね!

ユニゾンキャリアは、未経験からのIT業界転職に特化した転職支援サービスです。

求人紹介にとどまらず、無料のITスクールや面接対策など
「就職成功までの一貫支援」が魅力です。

ユニゾンキャリアの基本情報まとめ

以下に、サービスと運営会社の概要をまとめました!

項目内容
サービス名ユニゾンキャリア
運営会社ユニゾンテクノロジー
設立2021年1月6日
本社所在地東京都渋谷区渋谷3-15-6 並木橋ビル4F
資本金3,000万円
対応業界IT・Web・ゲーム業界
主な対象者未経験者、20代、第二新卒、エンジニア志望
サポート内容   求人紹介、書類添削、面接対策、無料ITスクール、年収交渉、入社後フォロー
利用料金完全無料
求人数約10,000件(優良企業・大手メガベンチャー含む)
shin.log
shin.log

新しい会社ではありますが、
利用者満足度が高く、安心して利用できます!

ユニゾンキャリアの5つの特徴【未経験に強い理由とは?】

ユニゾンキャリアには、他社と比較して
際立つ以下のような特徴があります。

✅ 未経験でも安心の徹底サポート
→ 書類添削、面接対策、キャリア設計まで一貫対応 
→ 就業決定率は驚異の95%

✅ 無料のITスクールでスキルを補完
→ PythonやJavaが学べるカリキュラム
→ 現役エンジニア講師による個別指導あり

✅ 最短3日で内定のスピード感
→ スピード重視の人には嬉しい内定実績
→ 忙しい在職中の人にもマッチ

✅ 87%が年収アップに成功
→ 年収交渉もサポートしてくれる
→ キャリアアップを目指す人にも最適

✅ LINEで気軽に相談・即レス
→ LINEでのやり取りが可能
→ 夜間や休日対応のアドバイザーも在籍

実際に使ってみたリアルな体験レビュー

さまよい子猫
さまよい子猫

良さそうなエージェントだね!
実際に使ってみた人の意見も聞いてみたい!

shin.log
shin.log

私がユニゾンキャリアを使った経験から、
正直レビューしていくよ!

ユニゾンキャリアで転職を成功させた私が
実際に使ってみて感じたことをお伝えします!

これから登録を検討される方は、ぜひ参考にして下さい!

なぜユニゾンキャリアを選んだのか?【きっかけは“直感”】

正直、最初は「とりあえず使ってみよう」くらいの気持ちでした。

  • IT業界特化&第二新卒向けのエージェントを探していた
  • ホームページが見やすく、口コミも好印象
  • 微妙だったら他に乗り換えればいいや…という軽いノリ

結果的に、「当たり」だったと思っています!

選んだ理由はなんとなくでも、
サポートの質は予想以上でした。

shin.log
shin.log

正直そこまで調べずに使ってみましたが
最初から当たりだった感じです!

登録〜面談の流れ【スピーディーで不安ゼロ】

登録はスマホから2分で完了。
翌日には電話連絡があり、すぐに面談日程を調整できました。

  • LINE連絡がメインでテンポも早く、やり取りがとにかくスムーズ
  • 面談内で希望条件なども丁寧にヒアリング
  • ストレスなく進められる流れに安心感がありました

「対応の遅さが心配…」という方でも、安心して使える体制です。

さまよい子猫
さまよい子猫

すぐに対応してくれるのは安心だね!

担当者の対応は?【本音で言うと…めちゃくちゃ良かった】

エージェントって「強引そう」「営業っぽい」と思ってませんか?

私もそう感じていた1人ですが、
ユニゾンキャリアの担当者さんはその真逆でした。

  • IT業界が初めての私に、丁寧に全体像を説明してくれる
  • 書類添削や面接対策も一緒に悩みながら考えてくれる
  • 「この企業がいいよ!」ではなく、複数の選択肢から一緒に考えるスタイル

選考時のフォローも素早くて、
終始「同じチーム」で動いてくれる感覚でした。

shin.log
shin.log

同じ目線で対応してくださって、
とても心強かったです!

提案された求人の数と質【量よりも“マッチ度”重視】

最初に提案されたのは10社ほど。

  • SIer:1社(レベル高めの有名企業)
  • SES:9社(でも怪しさはなし)

提案と一緒に、それぞれの企業の特徴も説明してもらいました!

採用担当者との繋がりもあるので、
普通なら聞けない情報も教えてもらえます!

「優良求人多数!」の謳い文句って怪しく感じますが、実際は…
“しっかり実態が説明できる求人ばかり”で、納得感ありました。

自分は「とにかく経験を積める環境」が軸だったので、
求人の質とマッチ度は高かったです。

さまよい子猫
さまよい子猫

怪しい求人に大量応募などはなさそうだね!

転職までの流れとサポート内容【未経験でも安心できた3つの理由】

未経験&初めての転職。
IT業界のことも何も知らない状態からのスタートでした。

そんな私でも無事に内定を獲得できたのは、
以下の3つのサポートがあったからです。

意思決定を尊重してくれた

「未経験ならインフラ一択」という決めつけはなし。

  • 開発とインフラの違い
  • 将来像やスキルの伸ばし方
  • 活動期間に応じた選択肢の提示

自分のペースで納得して進められる感じが良かったです!

企業ごとの“面接攻略法”を共有してくれた

これは本当に驚きました!
エージェントの特権ですね!(使わない手はないです笑)

  • 面接官の傾向
  • 採用基準で重視される点
  • よく聞かれる質問の傾向

「この企業は“〇〇”を重視してるから、こんな風に話すと良いよ」
といった具体的なアドバイスが非常に実践的

その結果、4社受けて3社内定という結果につながりました。

書類添削・面接対策の質が高い

よくあるフィードバックで終わらず、
応募先企業ごとにカスタマイズされたアドバイス。

  • 回答の構成
  • 表情・トーン・強調ポイント
  • 「どう話すか」にまで落とし込んだ面接練習

ここまで丁寧に向き合ってもらえるとは、
正直予想以上でした。

shin.log
shin.log

「転職させたい」ではなく「転職を成功させたい」
という気持ちが伝わりました!

ユニゾンキャリアって怪しくない?よくある疑問に本音で回答!

さまよい子猫
さまよい子猫

ネットではエージェントはあやしいって書いてあったよ、、、

shin.log
shin.log

ネットの記事って不安になっちゃうよね、、、
でも大丈夫!解説していくよ!

転職エージェントって、
「強引に求人を進められるんじゃ…」
「無料って逆に怪しい…」
「担当者の質がバラバラそう…」

そんなふうに思っている方、多いのではないでしょうか?

ここでは、実際に使って感じたリアルな視点で、
よくある疑問にお答えします。

希望と違う求人をゴリ押しされそうで不安…

A. まったくゴリ押しされません!むしろ、かなり丁寧です。

私自身、希望やスキル感に合った求人だけ
紹介してもらえました。

  • 転職者の希望をヒアリングしたうえで
  • 「この企業なら挑戦できそう」と提案
  • 応募する企業はすべて本人の合意ありきで決定

現実的に「スキル的にマッチしない希望」はありますが、
それを無理やり勧めてくることは一切ありません。

shin.log
shin.log

むしろ、「どうやったら希望に近づけるか」
を一緒に考えてくれました。

担当者がIT業界に詳しくないんじゃ?

A. IT出身の担当者も在籍!業界知識は安心レベルです。

私の担当者さんは元エンジニア経験者で、
技術職ならではの考え方や選考のコツなども的確にアドバイスしてくれました。

総合型のエージェントでは、
「JavaとJavaScriptって何が違うの?」みたいなレベルの担当者もいると聞きますが…

ユニゾンキャリアはIT・Web・ゲーム業界に特化しているので、
業界に対する知識の厚みが段違い。

「この企業は技術スタックよりコミュ力重視だから、面接はこう答えるといい」
など、内部事情に踏み込んだアドバイスももらえました。

さまよい子猫
さまよい子猫

元エンジニアさんもいるなら安心だね!

完全無料って逆に怪しくない?

A. ビジネスモデル上、完全に正当な仕組みです。

ユニゾンキャリアをはじめとした転職エージェントは、
「企業から紹介料を受け取る成功報酬型」で運営されています。

求職者は以下のすべてを無料で受けられます:

  • 求人紹介
  • 書類添削・面接対策
  • キャリア相談

その代わりに企業側が「人材紹介料」を支払うため、
求職者は一切料金がかからないという構造です。

shin.log
shin.log

無料だからって、
適当にあしらわれるなんてことはないよ!

利用上の注意点|デメリットと対策

さまよい子猫
さまよい子猫

いいところはわかったけど、
注意しておくことはある??

shin.log
shin.log

ぜひ使ってほしいエージェントだけど、
注意点もあるよ!

ユニゾンキャリアは非常に優れたサービスですが、
誰にでも完璧にマッチするわけではありません。

以下では、実際に使ってみて感じた「注意すべき点」と、
その具体的な対策方法をセットで紹介します。

20代がメインターゲット|30代以降はやや不利かも?

ユニゾンキャリアは、
未経験・第二新卒の20代向けに特化したエージェントです。

そのため、30代以上での未経験転職やキャリアチェンジの場合、

  • 求人の選択肢が限られる
  • 書類選考が通りにくい
  • 年齢に対する企業側のハードルが高い

といった現実的な壁に直面する可能性があります。

【とはいえ】30代でも「学習意欲」「現職スキルの応用」「希望条件の柔軟性」などがあればチャンスはあります。ただし、過度な期待は禁物。戦略的な準備と併用エージェントがカギです。

地方の求人はほぼない|対象エリアに注意

ユニゾンキャリアの主な対応エリアは、
以下の都市部に限定されています。

対応エリア備考
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)転職先の勤務地として対応可(現住所は問わない)
大阪府一部求人あり(関西圏)

地方求人やリモート案件はごく少数に限られているため、

  • 「地元で働きたい」方
  • 「地方でのIT転職を探している」方

にとっては、やや選択肢が限られる印象です。

対策|他のエージェントと併用するのが正解!

ユニゾンキャリアのような特化型エージェントは、
「深さ」はあるが「広さ」はないのが特徴です。

そこでおすすめなのが、
大手総合型エージェントや地方特化型エージェントとの併用です!

メリットとしては、、、

  • 求人数が一気に増える
  • 地方求人やリモート案件にもアクセス可能
  • 複数の担当者からアドバイスをもらえる
  • サービスの相性を比較できる

ただ、ユニゾンキャリアはサポートが手厚いので、
転職相談するだけでも大きな価値があります!

まとめ:ユニゾンキャリアは未経験IT転職の最強サポーター!

ユニゾンキャリアは、
未経験からエンジニアを目指す20代に特化した転職エージェントです。
(もちろん経験者もOKです!)

  • 求人の質とマッチング力が高い
  • 担当者が元エンジニアで安心
  • 無料のITスクールでスキルも学べる
  • スピード内定&年収UPの実績も豊富

もちろん、転職しようか迷っている方も気軽に相談できます!

世の中に怪しいエージェントはたくさんありますが、
ここまで信頼できる転職エージェントはなかなかないです!

あなたもぜひ、エンジニアへの第一歩を踏み出してみましょう!
(下のリンクから無料で登録できます!)


ほかにも未経験からエンジニアに挑戦したい方への記事を作成しています!

転職活動で何から始めたらいいかわからない方へ
👉 未経験・独学でエンジニア転職|何から始める?最初に相談すべき理由とは

スクールに通うか独学かで迷っている方へ
👉 エンジニア転職は独学とスクールどっち?特徴と向き不向きを徹底解説

具体的な転職戦略を知りたい方へ
👉 スキルゼロの第二新卒が独学でエンジニアに!成功までのリアル転職戦略を公開

未経験からエンジニアに挑戦するのは、不安だし大変だと思います。

でも、私は実際にエンジニアになって
収入や働き方に関して満足しています!

あなたも必ずできます!一緒に頑張りましょう😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました